PR

【DQX Ver3.1 前期】「王家の迷宮」攻略まとめ 仲間モンスター選び、アナザーモード、冥府エリア、いらない輝石のベルトの使い道

王家の迷宮 攻略

Ver3.1[前期] 王家の迷宮に関する変更点

王家の迷宮 冥府エリア

王家の迷宮 冥府エリア

・入り口で大臣に「勇気の輝石」を渡すことで「冥府エリア」の発生確率が上がります。

・アナザーモードを最後までクリアしたことがあれば、アナザーモード1~12階の攻略中に「冥府エリア」が出現するようになります。

・「冥府エリア」では通常よりも強い敵が出現しますが、クリアすることで貴重な「ゆめみの箱」が入手できます。

・「光の霊玉」1個につき、「勇気の輝き」が40アップします。

・「冥府エリア」では「ボーナスミミック」と「ゆめみの化身」が必ず登場する。

・「輝き帝王」の効果が発揮されている際は、「冥府エリア」は出現しない。

Ver2.4[後期] 王家の迷宮に関する変更点

「アンルシア」のレベル上限が 55 → 60 になりました。

・「うつしよの金箱」から、まれに「伝説の三悪魔のカード」が出るようになりました。

・「うつしよの金箱」「うつしよの銀箱」「うつしよの銅箱」から、「黄金のブローチの破片」が出なくなりました。

・「うつしよの金箱」「うつしよの銀箱」「うつしよの銅箱」から、「ちいさなメダル」が出るようになりました。

・「王家の迷宮」にて、「輝き大臣」と「欲望の魔人」の効果を一部変更・強化!

・「王家の迷宮」に出現するモンスターや出現位置を一部変更。見逃しやすいモンスターが減らされているとのこと。

・「王家の迷宮への扉」の「到達状況」にて「おたからレベル」が確認できるようになりました。

Ver2.3[後期] 王家の迷宮に関する変更点

「アンルシア」のレベル上限が 50 → 55 になりました。

・「王家の迷宮への扉」にて、「勇気の輝石」の最大個数である「60こ」が表示されるようになりました。

・「輝石を増やす」にて、輝石のベルトの「輝石効果」が表示されるようになりました。

・「輝石を増やす」にて、ロックしている輝石のベルトがグレーで表示されるようになりました。

・「王家の迷宮」のボス討伐時に獲得できる「経験値」「ゴールド」「特訓スタンプ」の一部が変更されまました。

・「欲望の魔人」から得られる効果が一部調整されました。

王家の迷宮に行くには?

・バージョン2.2[後期]で追加となるメインストーリーを進めて、クエスト「集結! 叡智の冠」をクリアすると、挑戦できるようになります。

王家の迷宮とは?

・「王家の迷宮」は勇者姫アンルシアと協力して戦い、制限時間内に迷宮を探索し、迷宮内にいるボスを討伐することが目的となります。
・「王家の迷宮」に挑戦するには、「勇気の輝石」が3個必要です。
・毎週日曜日に15個を追加で獲得でき、最大60個まで持つことができます。

・うつしよの箱を開ける事で稀に手に入る輝石のベルトを「勇気の輝石」1個と交換する事もできます。

・迷宮内は、いくつかの「領域」と呼ばれるマップに分かれていて、モンスターを倒しながら「扉」を目指して進みます。

・アンルシアの他に「仲間モンスター」を1匹連れていけます。
・サポートなかまや、他のプレイヤーキャラクターとは一緒に行けません。

ドラクエ10 おすすめ仲間モンスターランキング

前衛職(操作キャラ)+ホイミスライム or キメラ or モーモン など

後衛職(操作キャラ)+バトルレックス or ゴーレム or キラーマシン など

自分が使う職業に合わせた仲間モンスター選びが重要です。

「王家の迷宮」では敵を素早く倒す事が重要なのですが、攻撃をプレイヤー以外に任せると、仲間モンスターやアンルシアは初動が遅いので若干タイムロスが発生します。それを防ぐ為には前衛職+回復ができるモンスターの組み合わせがオススメです。

・アンルシアは「仲間モンスター」と同じように経験値を獲得し、レベルアップします。スキルポイントを割り振って新たなとくぎを習得することもできます。

勇者姫アンルシアのスキル一覧・育成

欲望の魔神・・・獲得経験値2~2.5倍、獲得ゴールド3倍 など
愛の魔神・・・開戦時バイシオン、開戦時キラキラポーン、開戦時20%の確率でテンションアップ、受けたダメージの10%をMPに変えられる など
チカラの魔神・・・呪文暴走率+15%UP、攻撃力と攻撃魔力+20%UP、ファイアフォース、20%の確率で2回魔法が発動 など

・「王家の迷宮」内で行動するには「勇気の輝き」が必要です。200からスタートし何もしなくても減っていきます。「勇気の輝き」が0になると、王家の迷宮から退場、「失敗」という事になります。その時に迷宮内で獲得したアイテムは失ってしまいます。

・「勇気の輝き」は、モンスターとの戦闘で勝つと少し回復できます。

・「勇気の輝き」は次のエリアに持ち越す事ができません。
モンスターを倒して手に入る「光の霊玉」をたくさん集めることで、次の「領域」では光の霊玉の個数 x 30 の「勇気の輝き」を得ることができます。
中でも光っているモンスターからは「光の霊玉」が2個手に入るので必ず倒しましょう。

攻略のヒント
なるべく全ての敵を倒すのが理想ですが、間に合わないと思った時は敵をスルーして先に進みましょう。「扉」の近くにいるモンスターはHPが高いので、「勇気の輝き」を最低でも60~は確保しておきたいところです。

「扉」の先にある休息の地では「勇気の輝き」のカウントが止まるので、そこでMPを回復するなどして次の「領域」に備えましょう。
また、魔神からは「勇気の輝き」と引き換えに様々な効果のバフを受ける事ができます。オススメは獲得経験値アップ!王家の迷宮に挑戦できる回数は限られているのでアンルシアのレベルを効率良く上げましょう。

ボス討伐に成功し外に戻ると「ゆめみの○箱」が「うつしよの○箱」に変化し、使用することで様々なアイテムが入手できます。

うつしよの箱を使用すると
ふくびき券1~4枚、まほうのせいすい、せかいじゅの葉、黄金のブローチの破片
メタスラのコイン、はぐメタのコイン、メタキンのコイン
◯◯◯カード、◯◯◯強カード、各種オーブ、輝石のベルト
などをランダムで入手できる。

王家の迷宮 ボス攻略

地下1階 薄明の空園

白輝丸・・・いななき【範囲 / 転び】

地下2階 薄明の砂漠

砂海の主・・・はげしいおたけび、テールスイング

地下3階 薄明の聖林

薄明の守人・・・MPブレイク、スカラ
薄明の番人・・・狼牙突き

地下4階 陽光の空園

青天竜バルケロス・・・マヒャド

地下5階 陽光の砂漠

熱砂の魔神・・・武器をふりおろす【240ダメージ】、武器をふりまわす【周囲 / 70 x 3ダメージ】

地下6階 陽光の聖杯

陽光の兵士・・・氷結らんげき【120ダメージ】
陽光の戦士・・・ギガスラッシュ【90ダメージ】、かえん斬り【50ダメージ】
陽光の衛士・・・スクルト

地下7階 落日の空園

紅蓮鳥トワイラ・・・しゃくねつ【60~ダメージ】、メラガイアー【300~ダメージ】、マヌーサ

地下8階 落日の砂漠

巨影の獣・・・かちあげ

地下9階 落日の聖林

落日の隠者・・・ラリホー、メラゾーマ、メラガイアー、魔力かくせい
落日の賢者・・・しんぴのさとり、ドルマドン、ドルモーア、早詠みの杖
落日の知者・・・マヒャド
※ほぼ呪文攻撃しかしてこないので「魔結界」x 2が効果的です。

地下10階 闇夜の空園

漆黒魔獣ナイダーク・・・通常攻撃【170ダメージ】、ひかりのはどう【自身の悪い効果を打ち消す】、魔獣の閃光【前方範囲 / 200~ダメージ / 封印・ふきとばし効果】
※「魔獣の閃光」を全員が食らわないように位置取りに注意!呪文を使う職業は「封印ガード」装備を。

地下11階 闇夜の砂漠

月夜の将・・・なぎはらい【範囲 / 260ダメージ】、ふりおろし【330~ダメージ】、通常攻撃【160~ダメージ】
※連れて行く仲間モンスターによっては『ふりおろし』や『なぎはらい』で死んでしまう事もあり、アンルシアの回復呪文や「ザオリク」頼みになる事も。「開戦時早詠みの杖」があると良い。

地下12階 闇夜の聖杯

闇夜の王・・・無心こうげき【130~ダメージ】、通常攻撃【120~ダメージ】、すてみ【バイキルトの効果・守備力ダウン】
闇夜の王妃・・・マジックアロー【60~ダメージ / 呪文耐性低下】

地下13階 深淵の間

勇者アルヴァン・・・天下無双【360~ダメージ】、ぶんまわし【範囲 / 160ダメージ】、バギクロス【範囲 / 70~ダメージ】、マホステ【呪文をかき消す】
※迷宮はなく、深淵の間に入るとイベントが発生し、勇者アルヴァンとの戦闘になります。勇者アルヴァンを倒すとアナザーモードが開放されます。

アナザーモード 地下1階 薄明の空園

白輝丸(強)・・・いななき、ルカナン、ジゴスパーク【対象周囲 / 雷属性 / 140ダメージ】、通常攻撃【100~ダメージ】
※この階層からゆめみの竜箱が出るようになります。
ボス戦では強化された白輝丸との戦闘になります。通常の個体より若干HPが多いようです。魔神に「開戦時キラキラポーン」をかけてもらえば転倒する事もなくなり楽に戦う事ができます。

アナザーモード 地下2階 薄明の砂漠

砂海の主(強)・・・はげしいおたけび、テールスイング【範囲 / 140~ダメージ】、やみのブレス【ブレス / 扇状 / 闇属性 / 130~ダメージ】
※『やみのブレス』を使ってくるので戦闘開始直後に「心頭滅却」を。怒り状態の『テールスイング』に注意!

アナザーモード 地下3階 薄明の聖林

薄明の守人(強)・・・ランドインパクト【範囲 / 120~ダメージ / ふきとばし】、MPブレイク、スカラ
薄明の番人(強)・・・狼牙突き【直線上範囲 / 200~ダメージ】、雷鳴突き【対象周囲 / 130~ダメージ】、リベホイム
※薄明の守人が頻繁に『ランドインパクト』を使ってくるようになる。『狼牙突き』も強力!戦闘中は範囲系の技をまとめて食らわないように仲間の位置を考えながら戦闘しよう。

アナザーモード 地下4階 陽光の空園

青天竜バルケロス(強)・・・マヒャド、アイスプレス【範囲 / 140~ダメージ / ふきとばし(転)】、魔力かくせい
道中に出る可能性のあるマッシュスライムが使ってくる『マヌーサ』や『メダパニ』が少しやっかい。

青天竜バルケロス(強)は『魔力かくせい』を使ってくるので、戦闘開始直後に「魔結界」を。『アイスプレス』には転倒効果があるので転びガードがあると良い。

アナザーモード 地下5階 陽光の砂漠

熱砂の魔神(強)・・・武器をふりおろす【240ダメージ】、武器をふりまわす【周囲 / 100 x 3ダメージ】

アナザーモード 地下6階 陽光の聖林

陽光の兵士(強)・・・氷結らんげき【140ダメージ】
陽光の戦士(強)・・・ギガスラッシュ【110ダメージ】、かえん斬り【90ダメージ】
陽光の術士(強)・・・スクルト

アナザーモード 地下7階 落日の空園

紅蓮鳥トワイラ(強)・・・しゃくねつ【120~ダメージ】、メラガイアー【300~ダメージ】、マヌーサ【1体 / 幻惑】

『メラガイアー』が強力なので、戦闘開始直後に「魔結界」を。『マヌーサ』対策に幻惑ガードのついた装備や「ダンディサングラス」があれば装備しておこう。

アナザーモード 地下8階 落日の砂漠

巨影の獣(強)・・・かちあげ、通常攻撃【200~ダメージ】

アナザーモード 地下9階 落日の聖林

落日の隠者(強)・・・ラリホー、メラゾーマ、メラガイアー、魔力かくせい
落日の賢者(強)・・・しんぴのさとり、ドルマドン、ドルモーア、早詠みの杖、ベホマラー
落日の知者(強)・・・マヒャド、スパークショット

※道中に出る可能性のあるモンスターブルーミンクスが使う『さそうおどり』が少しやっかい。踊らされガードがあれば装備しておくと良いかも。
ボス戦は、ほぼ呪文攻撃しかしてこないので戦闘開始直後に「魔結界」を。『ベホマラー』や『ドルマドン』がやっかいな落日の賢者から先に倒すのがオススメです。

アナザーモード 地下10階 闇夜の空園

漆黒魔獣ナイダーク(強)・・・通常攻撃【185ダメージ】、ひかりのはどう【自身の悪い効果を打ち消す】、魔獣の閃光【前方範囲 / 200~ダメージ / 封印・ふきとばし効果】

※通常の個体より攻撃力やHPが若干上がっている。「魔獣の閃光」を全員が食らわないように位置取りに注意!呪文を使う職業は「封印ガード」装備を。

アナザーモード 地下11階 闇夜の砂漠

月夜の将(強)・・・なぎはらい【範囲 / 280~ダメージ】、ふりおろし【400~ダメージ】、通常攻撃【240~ダメージ】、零の洗礼

※道中に出る可能性のあるモンスターマミーの『ラリホーマ』、ホロゴーストの『暗黒のきり』などがやっかい。思わぬタイムロスに繋がる場合も。眠りガードや幻惑ガードがあると良い。クラウンヘッドはHPと守備力が非常に高いので最低でも60秒は確保しておきたい。

ボス戦では強化された月夜の将とのバトル。HPと攻撃力がかなり上がっている為、「すてみ」状態だと一撃で死んでしまう事も。ボス戦前の魔神効果をフルに使おう。
『ふりおろし』は400以上のダメージなのでHPを高く保ちたい。「ベホマラー」があると良い。

アナザーモード 地下12階 闇夜の聖林

闇夜の王妃(強)・・・しんぴのさとり、イオナズン、さみだれうち
闇夜の王(強)・・・フリーズブレード、無心こうげき

※道中に出る可能性のあるモンスターやみしばりの「あやしいひかり」、じめじめバブルの「ラリホーマ」がやっかい。思わぬタイムロスに繋がるので眠りガードがあると良い。
ボスはそんなに強くありません。楽に勝てるでしょう。HPの少ない王妃から先に倒そう。

アナザーモード 地下13階 輪廻の間

輪廻の間をクリアすると、アナザーモードのクリア状態がリセットされる。戦闘に勝利後、「うつしよの天箱」が手に入る。奥にある石碑を調べると「輝ける魔神バスター」の称号を獲得できる。

おすすめPT構成
バトルマスター(天下無双)or 戦士(オノむそう、蒼天魔斬)、ホイミスライム(ベホマラー)、アンルシア(ベホマラー) など

輪廻の間に入ると、3体の魔神との戦闘になる。呪文攻撃が強力なので戦闘開始直後「魔結界」を。タイムリミットは300秒と短いので火力が必要です。

操作キャラが物理系の場合、確実にMPが足りなくなるので「けんじゃのせいすい」を何個か用意しよう。
欲望の魔神が『マホカンタ』を使ってくるので、パーティー構成やアンルシアのスキル取得状況によっては「ゴールドフィンガー」か「零の洗礼」が必要になる。
序盤の猛攻をしのぐ為にも連れて行くモンスターは「ベホマラー」を習得させたホイミスライムなど回復系がオススメ。念のためアンルシアにも「ベホマラー」を覚えさせておくと良い。

倒す順番としては「バイシオン」や「ラリホーマ」がやっかいな愛の魔神から先に倒すのがオススメ。回復役が眠らされた場合は「ツッコミ」などですぐに対処を。
次に「いてつくはどう」や「マヒャデドス」がやっかいなチカラの魔神を。最後に欲望の魔神を倒そう。

愛の魔神・・・メラガイアー、バイシオン、ラリホーマ、ベホイム、かまいたち
チカラの魔神・・・マヒャデドス、スカラ、いてつくはどう、かまいたち
欲望の魔神・・・ドルマドン、マホカンタ、ピオラ、マホトラ、かまいたち

輝石のベルト詳細・理論値まとめ

タイトルとURLをコピーしました